堀川運河のあるレトロな町並み“油津”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
堀川運河を利用して、飫肥杉を運ぶ

油津(あぶらつ)

飫肥杉の運搬とマグロ漁で栄えた油津。
飫肥杉を保存した大正に建築された赤レンガ倉庫や、
往時の繁栄を物語る三階建ての杉村金物本店など、
明治・大正ロマンの面影が色濃く残る建築群がみどころの町です。

堀川運河を利用して、飫肥杉を運ぶ

堀川運河を利用して、飫肥杉を運ぶ

「美しい日本の建築的風土百選」にも指定された油津。
潮風に吹かれながらノスタルジックな雰囲気が味わえます。
観光ポイントは、ほぼ無い気もしました。

「男はつらいよ寅次郎の青春」で有名な石橋

広渡川河口から油津港を結ぶ「堀川運河」は、飫肥藩が飫肥杉の運搬を効率的に行うためにくられた運河です。

1686年に飫肥藩主伊東祐実(すけざね)の命により約2年をかけ完成しました。
当時の難工事を伝えるエピソードとして、
運河を通すには50mもの岩盤を掘削する必要があり、
工事を命じられた奉行は、運河掘削を断念しようとした。

伊藤祐実 「やっていないうちから弱音を吐いては恥ずかしいことだ」
伊藤祐実 「何年かかってもやり通せ。」

と叱咤激励したと伝えられています。
その祐実の強い意志が油津港発展の礎となりました。
平成4年には、堀川運河に架かる堀川橋を舞台に「男はつらいよ寅次郎の青春」が撮影されました。

「男はつらいよ寅次郎の青春」の舞台となった堀川橋

「男はつらいよ寅次郎の青春」の舞台となった堀川橋

油津の港

油津の港

「港あぶらつ朝市」

1日に2000人以上が訪れることも。

地元でとれた伊勢海老などの魚介類や水産加工品、やさい、お菓子などが手ごろに手に入る朝市。
できたての惣菜や温かい飲み物なども販売されています。
買い物がてら食べ歩きが楽しめます。

訪問先情報

地 図

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

ピックアップ特集

  1. 2017-5-8

    大藤のライトアップは圧巻!足利フラワーパーク

    東京から電車で約2.5h13時に東京出発し現地に17時着。昼間の大藤…
  2. 2017-4-12

    【2017春・関東16】上野恩賜公園の桜

    桜のほか、美術館や博物館、動物園と見どころが満載上野の山は、江戸時代から桜の名所として知られ、四…

紅葉特集

  1. 一般公開が期間限定の「乾通り」。平日で混雑を避ける作戦的中。めっちゃ見頃です。 (さらに…
  2. スカイツリーとビル壁を活用したプロジェクトマッピング。演出中にはツリーも音楽に合わせて点灯してま…
  3. 観光案内所にあったチラシ「京都の秋は永観堂」…。観光本にも「“もみじ”の永観堂」とキャッチコピー…

名城特集

  1. (さらに…)…
  2. (さらに…)…
  3. 飫肥城下町「食べあるき・町あるき」
    1000円でお得に巡る飫肥城下町平成21年10月から本格スタートした飫肥城下町「食べあるき・町あ…

寺社特集

  1. (さらに…)…
  2. 地元の方に声をかけていただき、会話しつつ東寺へ西本願寺から東寺まで歩くのに、私がバス停の時刻を見…
  3. (さらに…)…

ピックアップ特集

  1. 2010-11-28

    【2010秋・関西-5th】『東福寺』 枯山水庭と通天橋の楓・紅葉!“和”芸術を観賞

    さぁ東福寺に到着東福寺のバス停から山道を徒歩10分程登っていくと東福寺に到着。紅葉の景観が最…
  2. 2015-12-25

    【2015東京イルミ-5th】東京駅前「KITTE」の白いクリスマスツリーにうっとり

    こんな演出みたことない!白色のツリーが7色に変化する。音と光のショーが素晴らしい舞台でした。…
  3. 飫肥城下町「食べあるき・町あるき」

    2010-12-5

    「城下町めぐり」に食べ歩きチケットで街おこし企画

    1000円でお得に巡る飫肥城下町平成21年10月から本格スタートした飫肥城下町「食べあるき・町あ…
ページ上部へ戻る