
人志松本の『ヨダレの出る話』

『夢がいっぱい牧場』のビフトロ丼(1人前)515円
人志松本の○○な話 10・22放送を見ていました。 彦麻呂が紹介していた『夢がいっぱい牧場』のビフトロ丼。 お取り寄せ ビフトロ(1人前)515円。
『夢がいっぱい牧場』 ■北海道広尾郡大樹町萠和181 ■ 01558-6-3295
トークの達人ら、さすがプロや!
彦麻呂 「5ミリの厚さで切った肉片が、熱々のご飯の上にのせられて…」
彦麻呂 「演歌歌手のお辞儀のように、曲がるんですわ!」
松本人志 「坂元冬美になるんやな!」
私(視聴者&聞き手) 「私もビフトロ丼を食べたくなってきたぁ~」
トークの達人らが絡むと凄いですね。 彦麻呂の比喩表現トークでヨダレが出てくる! そして松本の被せトークは天才的! ボソっと語る補足の一言で、また盛り上がる!
モツ鍋屋「福福福」

チーズ入り巾着や、ツミレもトッピングしたモツ鍋は最高!

鍋にトッピング『チーズ巾着』
私が冬になったら、毎月通うモツ鍋「福福福屋」さん。 大阪・福島が本店。 広告代理店時代には、同僚とよく食べに行き「すべらない話」を披露しあって閉店まで語る。それが恒例となっていました。 一昨日に女友達とモツ鍋へ行くことになり、『ヨダレの出る話』の話題になり、彦麻呂トークが始まりました。 鍋にトッピング『チーズ巾着』の登場。
私 「高級布団のように、フワフワの羽毛を羽織っている」
私 「中身のチーズは、イタリア人が生んだ宝石箱やぁ~」
私 「グツグツ煮立つ鍋の風呂につかり、若干、のぼせてしまった温泉美人のチーズさん)」
私 「ほら!宝石箱を開けたら、色っぽいやろ!」
私 「とろーり溶けるチーズは、まさに幼稚園児が遊ぶ、粘土細工やな!」
友人 「粘土???マズそう…ジェラートでいいんちゃうん?」
『もつホイル焼き(カレー風味)』の登場
私 「えっと~・・・(汗)…最後の粘土はミスったな…」
『もつホイル焼き(カレー風味)』の登場

もつホイル焼き(カレー風味)
私 「このカレーホイル焼きを、前菜で食べるのがオススメや!」
私 「前菜でカレー味 → もつ鍋で醤油味 →残り汁のカレーを鍋に混ぜれば、またカレー味」
友人 「彦麻呂風に言ってみて!」
私 「えっ??むちゃぶりやな!了解!」
私 「カレー → 醤油 → カレー で、味覚の戦国時代やわ!」
私 「味の国採り合戦で、君主が入れ替わり楽しめる!」
私 「このカレーホイル焼きは、幕末の幕開け!」
私 「まさに黒船ペりーの到来やな!」
私 「カレーホイルは、初めて食べる味やろ?鎖国していた日本人も同じくらい驚いたはずや!」
私 「一旦ブームが去り、醤油味(和風)に戻るけど、また再来するねん!今度はマッカーサーや!」
友人 「カレーはインドやろ?ペリーはポルトガル?、マッカーサーはアメリカのGHQ…?」
私 「ペリーもマッカーサーも、アメリカ人やで!」
私 「黒船事件は、東インド艦隊艦船が、日本の神奈川・横須賀市浦賀に来航した事件」
私 「西欧州がインドや中国に進出してるのを見て、アメリカは太平洋航路を確立するために、黒船で日本を訪れたんや!(曖昧うんちく省略)」
私 「カレーのインドと、アメリカが2度来訪!“ねずっち” ばりに整っているやろ!?(どや顔)」
友人 「どや顔してはるけど…。なんか話が、わからんくなってきた…」
私 「えっ??まじ?・・・(苦笑)」
友人 「星野監督が阪神監督 → SDで監督休む → 楽天で監督復帰」
友人 「カレー → 醤油 → カレー に星野監督似てない?」
友人 「カレーの星野革命やぁ~」
私 「なるほど…時事ネタ入れてるやん!うまいな」 (※ 星野仙一氏が10月27日に楽天監督に就任) 改めて感じた!彦麻呂は凄い! モツ鍋屋にいた2時間は、こんな彦麻呂風トークで終了。 スベリトークもあり、事故も多数(苦笑)。 今シーズンの阪神・マートン打率が.349。
私 「マートンの打率くらいは、2時間の中でも笑いあったでしょ?」
友人 「(笑いの) 空振り多かったですよ」
私 「終盤の勝負どころのブラゼルやな?」
私 「ちょっと(笑いの)三振多かったかぁ↓?」
友人 「私の笑いは、ベーブルースでしょ?(どや顔)」
私 「えっ?野球で被せてきたのは正解だけど、時代ちゃうで!」
私 「昔のメジャーリーガー出してくるかぁ~(困)」
広告代理店時代の「すべらない話」トーク大会を思い出しつつ、 相手が女性でも、お構いなしで、お笑い会話&ウンチクを熱弁!オチも強要する。 笑いに関してはムチャブリ有りなテロリスト!(苦笑)
関西人だから、許してもらえる鍋トークだったのかもしれません。 しかしながら、彦麻呂のヨダレトークは真似できない。 やっぱり凄いです!

はち切れそうなソーセージ

今日の〆は、雑炊ではなく、麺にしてみました。