
東福寺から徒歩20分程、山を登ると『泉湧寺』に到着します。
『泉湧寺』は楊貴妃・観音堂が有名ですね。
せんゆうじ?と読んでいたら、「せんにゅうじ」が正しいようです。
大門から入場すると『仏殿』が見えます
大門から参道を下って正面の仏殿は、寛文8年(1668)徳川四代将軍家綱によって再建されました。
仏殿は一重もこし付入母屋造り本瓦葺き、唐様建築の代表作で、国の重要文化財に指定されています。
『楊貴妃・観音堂』
楊貴妃像の前に置かれた、『美人祈願』の御札に、参拝客の視線が集中していましたね(笑)
『泉涌寺・心照殿』で展示物を観賞
学生時代の社会科見学を感じつつ資料館を見学。
泉涌寺・別院 「雲龍院」
庭園が綺麗ですよね。
この時、夕方17時ちかくで、疲労がピークに…。
市バスで「祇園」で降りる予定が「河原町」まで爆睡してしまいました。
乗り過ごした「河原町」から、永観堂に向かう市バス5番に乗り換えに手間取りつつ…。
次回ブログは、紅葉のライトアップで感動した『永観堂』です。
訪問先情報
【泉涌寺(せんにゅうじ)】
住所:京都市東山区泉涌寺山内町27
電話:075-561-1551
時間 :午前9時~午後4時半(12月1日~2月末日までは午後4時まで)
休日:無休(心照殿のみ毎月第4月曜日休み)
アクセス:京都市バス「泉涌寺道」下車徒歩約15分
拝観料金:
【伽藍拝観】大人500円、中学生以下300円
【御座所、庭園の特別拝観】 300円(小学生以下、同伴者がいる場合は無料)
地 図
Copyright © 古澤の国内旅行 All rights reserved.