- Home
- 2010年
アーカイブ:2010年
-
通常見れない屋根見学=『東本願寺』=
(さらに…)… -
西遊記の三蔵法師は法相宗の始祖=「玄奘三蔵院伽藍」=
(さらに…)… -
「城下町めぐり」に食べ歩きチケットで街おこし企画
1000円でお得に巡る飫肥城下町平成21年10月から本格スタートした飫肥城下町「食べあるき・町あるき」MAP(下画像)。1000円で購入できます。飫肥の有料施設を全て観覧できて、食べる・買うスポット計… -
唐招提寺
(さらに…)… -
世界遺産登録されているの大本山
薬師寺は「法相宗[ほっそうしゅう]」の大本山です。http://plan-do-japan.com/japandiary/wp-admin/post-new.php天武天皇により発願(680)、持統天皇によって本… -
【2010秋・関西-8th】『永観堂』 ライトアップした紅葉にウットリ!
観光案内所にあったチラシ「京都の秋は永観堂」…。観光本にも「“もみじ”の永観堂」とキャッチコピーがあります。 (さらに…)… -
【2010秋・関西-7th】楊貴妃さんに『美人祈願』と『開運』を祈願=『泉湧寺』=
(さらに…)… -
【2010秋・関西-6th】東福寺~泉湧寺で散策!釜元めぐりの企画もチェック
『霊源院』 かわいい地蔵さんを思わず撮影東福寺に向かう際、『霊源院』とされる寺院を横切ると、入口付近に撮影する通行人に引き寄せられ、玄関門から内を覗くと…かわいい地蔵が並んでいました。七福神を思わせる、そ… -
【2010秋・関西-5th】『東福寺』 枯山水庭と通天橋の楓・紅葉!“和”芸術を観賞
さぁ東福寺に到着東福寺のバス停から山道を徒歩10分程登っていくと東福寺に到着。紅葉の景観が最高なので、かなりの人混み。ここの名物は、「方丈」にある庭と、「通天橋」からみる紅葉。それぞれ別料金で有料です… -
【2010秋・関西-4th】仏像と五重塔が魅力的!
地元の方に声をかけていただき、会話しつつ東寺へ西本願寺から東寺まで歩くのに、私がバス停の時刻を見て悩んでいると、地元のおばさんに声をかけていただきました。地元おばさん 「あんた若いんやから、バスで1駅くら… -
【2010秋・関西-3th】黄金色の大木「水吹き銀杏」は必見!=『西本願寺』=
東本願寺から西本願寺に向かっていていると、牛丼・なか卯の店舗が京都仕様なのに驚きながら、横目に歩き…。東本願寺から徒歩10分程で西本願寺に到着。【西本願寺】住所:京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル… -
【2010秋・関西-1th】紅葉の季節!京都の“お寺めぐり”で秋を堪能=~紅葉旅のプロローグ~
人生初!?~京都寺めぐり、日帰り旅スケジュール~最近寒くなりましたね。掛布団をしてから、布団から出たるのが億劫になってきました(苦笑)。2010年11月28日(日曜)に、朝から、京都へ紅葉を見に行… -
JR京都駅
地 図… -
巨大な大仏さまの貫禄だね!
訪問先情報地 図… -
遷都祭後の『平城京跡』に企画力不足を感じた
平城京跡、意外と遠くまで歩く奈良県で開かれている平城遷都1300年祭のうち、主会場の平城宮跡会場(奈良市)は2010年11月7日に閉幕。4月24日から198日間で、約360万人が来場したそうですね。今後は… -
“こち亀・両さん”の像
訪問先情報地 図… -
白装束の姿で入浴!古里温泉の「龍神露天風呂」 =ふるさと温泉=
海辺の絶景&龍神様を奉った混浴露天風呂桜島での観光メインイベントと考えていた「龍神露天風呂」。月曜と木曜の14:30までは清掃時間と現地到着で聞かされ、運悪く…月曜午前11時だったため…とほほ。入… -
「砂むし風呂」で血行促進!旅行ネタとしては抜群の温泉
指宿駅前での“ふれあいの足湯”広場指宿駅前には“足湯コーナー”があります。私が訪問した際は、大学サークルで談話しており、路上トランペット演奏を聴いてる人々の光景を目にしました。砂むし風呂って?… -
運玉なげて幸運を!安産祈願でも有名な「鵜戸神宮」
縁結び、育児、安産、海上安全鵜戸神宮(うど・じんぐう)は、宮崎県日南市にある神社です。旧社格は官幣大社で、日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し、参… -
パワースポット青島神社での“占い&願掛け”!
パワースポット青島神社へGo海の参道を通りながら青島神社に向かうまでに見えるのが、名物・鬼の洗濯岩。波状に隆起した鬼の洗濯板は、自然の神秘だと思います。干潮時は、広範囲にわたり見えますね。…